積算ソフトって何が違うの?主要3種を比較してみた

積算ソフトって何が違うの?主要3種を比較してみた

~“手拾い派”も納得!効率と精度を変える選び方~

建築積算の現場では、今や積算ソフトの活用が当たり前の時代。
でもいざ選ぼうとすると、「どれが自社に合っているの?」「結局何が違うの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

本コラムでは、業界でよく使われている積算ソフト主要3種の比較を中心に、選び方のポイントもご紹介します!


そもそも積算ソフトとは?

積算ソフトは、図面からの数量拾い・金額算出・見積作成をサポートするツール
使いこなすことで、業務時間を大幅に短縮し、ミスを減らし、根拠ある見積りを素早く作成できます。


業界でよく使われる積算ソフト主要3種【比較表】

建築系

ソフト名特長向いている企業・現場
🏗 HEΛIOΣ (ヘリオス)建築一式・実行予算管理に強く、ゼネコン導入多数中〜大手ゼネコン、JV案件
📐 FKS (エフケーエス)構造別の数量拾いに強く、図面ベースで正確な算出が可能建築事務所、積算事務所
📊 拾いGEN(ひろいげん)誰でも使いやすい操作性で、拾い出しの自動化が強み中小施工会社、リフォーム業者

電気系

ソフト名特長向いている企業・現場
🏗 らいでん簡単操作・低価格・中小企業向け小規模電気工事会社、個人事業主
📐 プラスバイプラス豊富な機能・大規模現場に対応・クラウド対応大手電気工事会社、ゼネコン案件
📊 石田データサービス実績豊富・汎用性高い・サポート充実中堅〜大手、幅広い現場に対応

各ソフトのポイントを詳しく解説!

🏗 HEΛIOΣ(ヘリオス)|[日積サーベイ]

  • 【強み】建築一式工事全体をカバー。複数工種の積算・実行予算まで一括管理可能
  • 【特徴】仮設・土工・コンクリ・仕上げなど工種別テンプレが豊富
  • 【機能】実行予算書作成/予算管理/材料データベース連携
  • 【価格帯】やや高め(導入支援付き)

✅ おすすめ企業: ゼネコン・官公庁案件を扱う中~大手建設会社


📐 FKS(エフケーエス)|[福井コンピュータ]

  • 【強み】2D CADとの連携で図面からの拾いが正確&スピーディ
  • 【特徴】鉄骨・コンクリートなど構造ごとにパッケージ分かれあり
  • 【機能】PDF図面読み込み/建築面積・体積・部材数量の自動算出
  • 【価格帯】中程度(モジュールごとに選べる)

✅ おすすめ企業: 設計事務所・積算専業会社・図面拾いを正確にやりたい人


📊 拾いGEN(ひろいげん)|[建築資料研究社]

  • 【強み】初心者でもわかりやすい設計。積算未経験者でも扱いやすい
  • 【特徴】タブレット対応/動画マニュアル/小規模工事に最適
  • 【機能】数量拾い/図面上マーキング/単価登録・変更も簡単
  • 【価格帯】比較的安価(導入しやすい)

✅ おすすめ企業: 地場の建設会社・住宅施工会社・初めて積算ソフトを使う現場


どう選べばいい?積算ソフトの選び方チェックポイント

チェック項目解説
✔ どの工種の積算をしたいか?      建築一式か、設備・電気かで必要機能が変わる
✔ 拾い精度とスピード、どちらを重視?小規模ならスピード重視、大規模なら精度重視が◎
✔ 操作する人のスキルレベルは?初心者ならシンプルなUIが重要
✔ 導入後のサポートは必要か?複数人で使うなら研修付き・電話サポートが安心


まとめ:「自社に合ったソフト」で積算業務はもっと楽になる!

積算ソフトは、導入するだけでは成果が出ません。
**“現場の実務に合ったものを選び、きちんと活用する”**ことが大切です。

迷ったときは、まず無料体験版やデモを試してみるのもおすすめです!